デトックスにはリンパドレナージュがおすすめ
2019/02/03
デトックスとは?
デトックスとは、体にため込んでしまった毒素・老廃物などを体の外に出すことです。
私達は日々に知らず知らずのうちに有害物質をため込んでしまいます。
- 疲れ、ストレス
- 化学調味料や農薬が入った飲食物
- ダイオキシンなどの有害物質を空気中から吸う
- 化粧品など肌から
こういった老廃物や毒素が詰まることでむくみの原因となったり、寝ても寝ても疲れがとれないといった慢性疲労のような症状になってしまうことがあります。
定期的にしっかりとデトックスすることで、免疫力を高く保ち、健康でキレイなカラダを保つことができるといわれています。
リンパマッサージとデトックス

体が正常な状態であれば、血液が老廃物を運び、便や尿・汗からデトックスをします。
慢性的な疲労やむくみの原因は尿からのデトックス不足が原因となる場合があります。
なんとなくいつも疲れている方やむくみがひどい方は、しっかりとデトックスをすることが重要です。
運動・リンパマッサージなどは代表的なデトックス方法です、継続して運動をするのが苦手という方にはリンパマッサージは特にオススメです。
なぜリンパドレナージュなのか?
そもそもリンパとは体を流れているもので、リンパ液は体の中の老廃物・毒素・疲労物質などを運ぶ下水道のような役割を果たしています。
リンパは周りの筋肉の力によって老廃物を運んでいきますので、普段運動をしていない人、筋肉が固まってしまっている人はリンパも滞りやすい、つまり冷え性やむくみが起こりやすい状態にあります。
リンパドレナージュではリンパの流れを正常に整え、老廃物や毒素を体の外へデトックスすることで、冷え性を改善して免疫力が高く健康なカラダに戻す(保つ)ことを目的としています。
腸はデトックスには非常に重要な部分。
通常、毒素の70%以上は便からデトックスされます。腸のリンパが詰まったり血行が悪くなると、体が毒素をデトックスする働きが弱まってしまいます。
当サロンでは便秘などで悩んでいないかカウンセリングのうえ、腸のリンパの流れを整えるようしっかりケアしていきます。
腸が正常に働くことで、便秘が解消するだけではなく、かなりの毒素や老廃物を体の外へデトックスすることができます。
アロマオイルとデトックス

当サロンではお客様の症状や、好きな香りに合わせて何種類かのアロマオイルを一緒にお選びします。
リンパドレナージュに使用するマッサージオイルにアロマオイルを混ぜることで、リンパの流れや血流を促進したり、利尿作用を高めたり、ストレスを緩和したりする効果が期待できます。
症状に合わせたアロマオイルを併用することで、単なるリンパマッサージやリンパドレナージュよりもよりデトックス効果を高める目的があります。
オススメのアロマ
サイプレス
サイプレスにはリラックス効果があり、血液循環やリンパの流れを整えてくれるため、むくみ解消やデトックスにはとてもオススメです。
また、サイプレスに含まれるマノオールという成分は女性ホルモンを調整する作用があり、更年期障害、PMS、生理痛、生理不順などの婦人科系疾患にも良いと言われています。
グレープフルーツ
グレープフルーツも血液やリンパの流れを整えてくれるため、デトックスにはオススメです。爽やかな心地良い柑橘系の香りはサイプレスの香りではきつすぎるという人に好まれており、組み合わせてブレンドさせて頂くことが多いアロマオイルです。
ジュニパーベリー
デトックス効果が高いと言われているアロマオイルで、むくみの解消にもおすすめです。
ゼラニウム
ゼラニウムは腎臓機能を高める作用があるアロマオイルで、利尿作用があります。そのため尿を通じて体内の老廃物・毒素をデトックスしたり、むくみの解消にもおすすめです。
冷え性の改善も大切
体にたまった重金属は、汗から良くデトックスされるといわれています。
冷え性の方や汗をかきづらい方、普段運動をしない方は汗をかく機会が少なく、現代社会で蓄積する有害物質を十分に排出できていない可能性も高いです。
当サロンでは冷え性・むくみ・デトックスの改善に力を入れています。冷えは万病の元ともいわれ、生理痛、生理不順、不妊症、更年期障害、PMSの原因となると言われています。
冷え性やむくみの改善には、継続的なデトックスも非常に重要です。ぜひ一度お試し下さい。